三浦のワカメ2010-02-28 Sun 19:28
昨日ウインドに行ったら
何やら浜に打ち上げられた海草を採っている人たちがいる。 ![]() 最初、特に気を留めなかったが よく見ると採っているのはワカメのようだ。 北風の時はいつも来ているが、毎回採っている様子はない。 今回は午前中、波も大きく砂浜も先週とは違い一部削りとられている。 通常手の届かない所に生えているワカメが 波のよって根こそぎ剥ぎ取られ、浜に打ち寄せられたようだ。 みなさん、黙々と採っているので 自分も採らないと勿体無い気がしてきて、とりあえず2本だけゲッチュした。 海の恵みである。 さて・・・・。 ゲッチュしたのは良いけど、どうやって処理するの? ワカメと言えば、サザエさんか味噌汁に入っているもの意外、思いつかない。 前のブログにも書いたが、俺より前にゲッチュしていたエース先生曰く ネットで探せばなんか見つかるだろう! との事で、先生の言う事は昔から守っていた自分は 家に帰って早速、ネットで検索し料理?を行った。 もろ手を上げて喜んでくれるはずの奥様は 「生グサイな!」 の一言を残し、全く興味ない様子。 何たる事だ! 海からの恵みを! 処理方法もわからず、勝手にもって帰ってきた事を棚に上げ ネットで調べた事を実行に移す。 これがゲッチュした海の恵みである。 ![]() 根っこ以外の部分を取り除き 葉、茎、めかぶの部分に切り分ける。 そういえば、めかぶって聞いたことあるな・・・。 ![]() 根っこに近い、ひだひだした部分がめかぶ。 雌株って書くのかな? ぬめぬめしている。 あつ、食べた事あるかも! 茹でるとあっという間に鮮やかな緑色になった。 おぉ~、これこれ。ワカメらしくなったじゃん。 ![]() さっと茹でた後、水で洗い・・・ ![]() 早速、葉の部分をポン酢で食ってみた。 美味い!美味いぞ~。 この歯ごたえ、たまらんっす。 子供に無理やり食わせると、美味い!との感想。 そりゃそうだろ~。 なんたって、海の恵みだからな! さぁ、次はめかぶである。 茹でためかぶの部分のひだひだを茎から切り取り ヌメヌメ状態の中、細かく切り刻む。 いかにも精力がつきそうなこのヌメヌメ感。 これもポン酢に少し醤油を加え、食して見る。 むちゃくちゃ美味い! 美味い、美味い連呼に、流石の奥様も気になったらしく ポン酢に醤油を加えるアドバイスは奥様から頂いた。 折角なので奥様にもご賞味頂いた。 クールな回答であったが、美味しいとの事。 当たり前である。 これは海の恵みなのだ。 程なく、ご飯が食べたくなった。 残り物のご飯があったのでチンして、めかぶをぶっ掛け めかぶ丼で食べてみた。 ![]() やはり日本の食材同士はマッチする。 非常~に美味い。 これも子供にも食べさせてあげた。 最後に茎である。 どうするか? どうもゴマ油で炒め、ピリ辛にキンピラ風にすると美味いらしい。 これもやってみるが、子供は辛いのが苦手であり 我家には七味というものが、サッポロ一番みそラーメンに付属する物しかない事が判明。 残念であるが、ピリ辛抜きで醤油と砂糖で炒めて見た。 途中、茎が破裂して飛びまくるというアクシデントを潜り抜け ちょっと焦げ臭い代物が完成。 ![]() まぁ、人に出すほどではないが、これもご飯のお供には十分な味。 と言う事で、海の恵みを十分に堪能した1日であった。 海っていいねぇ~。 尚、来週は三浦マラソンで 北が吹いても、菊名には行けませんよぉ~、みなさん! スポンサーサイト
|