スマホ水没(最終版)2017-08-27 Sun 22:50
iPhone6sを水没させて2週間。
遂に先日復活した。 といっても6s→6になりましたが・・・。 一応メモリは32GB→64GBの倍になったけどね。 メモリの差より性能の差の方がデカいので、後悔先に立たずであります。 さて、画面が割れたiPhone6であるが、もともとのiPhone6sの画面を簡単に換装することが出来ず ネットで交換用の安いフロントパネルを注文した。 それが到着! ![]() さて、装着! と、その前に一応注文した箱を確認すると・・・ な、なんとぉ~~~~ ![]() 注文したのはiPhone5s用だった模様(泣)。 踏んだり蹴ったりである。 って自分が悪いの(笑)。 急遽、正規のものを注文するが、当然ながら前のものより高い。 色々さがしてほぼほぼ同じような金額のものを注文。 ![]() 6s用が無事到着。 このフロントパネルにはカメラやホームボタンが取りついておらず、元々の機器からのものを取り付けないといけない。 ![]() フロントカメラはiPhone6のものを付けて、最後のあがきで、6Sから取り外したホームボタンを取り付け、くみ上げた。 ![]() 本体に取りつけ、電源を入れる!! うんともすんとも反応しない・・・。 再度フロントパネルを取り外し、本体だけにすると電源が入る模様。 これは・・・最後のあがきで取り付けた6Sのホームボタンが悪いのか?? さっそく6のホームボタンにt取り換え、再度本体と接続し、電源ON! 今度は綺麗に表示してくれました~。 使用前 ![]() 使用後 ![]() しかしよ~く見てみると、一部明るいポイントがあり、ムラがある。 フロントパネルを本体から分離するとムラがなくなるので、液晶の一部が本体と強く接触している模様。 本体のひずみを直したり、色々試したが最終的にムラが解消しないため、よく見ないと解らないレベルだし 弄ってるとまた壊す可能性もあるのでこれで終了とします。 皆さん、水没には十分ご注意を! 間違って買ったフロントパネルは、iPhoneSEにも合うらしいので SEのジャンクが手に入ったら、これを使用してまた1台手に入れようと思います。 スポンサーサイト
|
スマホ水没(その2)2017-08-21 Mon 00:36
盆休み直後、バタバタと入手したiPhone5sにも慣れ、何ら不便を感じなくなってきた。
ネット購入したiPhone6の液晶割れジャンク機を帰省中の実家に送ってもらい、無事ゲッチュ。 ![]() 見事に割れているが、電源は正常に入る模様。 で、昨夜徹夜で運転して自宅に戻り、仮眠したのち早速iPhone弄りを開始。 水没したiPhone6Sのガラス、またはガラスを含む表面パネルだけを入れ替える気でいたが そう簡単ではないことが判明。 ネットで十分に情報を取っていたように思っていたが、全く十分ではなかったみたい(汗)。 ガラスだけ、または表面パネルだけが簡単に取り外せると思っていたが そのガラスには液晶がガッツリ張り付いており、ほぼほぼ一体になっていて、液晶を傷つけづに剝がすのは 事実上不可能であった・・・。 水没したヤーツのフロントパネルを分解してみた。 ![]() 一番右が液晶の張り付いたフロントパネル部分。 グジグジ弄ってたら、液晶が傷つき、くっついてたであろうコネクタが剥がれてしまった。 もともと正常に動く保証もなかったのでこれはこれでいいのだが・・・。 左からデジタイザー、バックライトで、これらはまだ使えるかもしれない。 使わないけど・・・。 こう考えると同じジャンク品でもiPhone6sの液晶パネル割れのものを買っても良かったかも~。 でも・・・ 6のそれと比べると1万以上の金額の開きがあったのと、安いジャンク品のものは 殆どまだ残債が残った端末であり、途中で通信不可となるリスクもあったので6にしたんだけどな。 まぁ、後悔しても仕方ない。 ではどうするか? 再度調べると、液晶、デジタイザー付の修理用フロントパネルが案外安く売っているみたい。 で、送料無料にて、これまたAm○zonで注文。 iPhone6用で2250円。 これでうまくいくのかね??? とまぁ、今後の目途が付いたので購入したiPhoneの割れた液晶をいじくってみた。 今度はガラス側から分離してみる事にして、ネット情報を頼りに、ドライヤーで温めながら割れたガラスを取り除こうとしてみる。 これもなかなか記事通りにいきまへん(汗)。 カッターやらヘラやらち使いまくりで剥がしていったが、割れてたのはガラスだけでなく 枠の一部も割れていたので、これでこのセットは作業断念。 ![]() なかなか簡単ではありまへん。 でもおもろいです。 という事で、今度は割れていないiPhone6sのフロントパネルから液晶を剥がしてみた。 なかなか剥がれないし、液晶がボロボロ剥がれて飛び散りまくりなので、ガムテープを張って作業続行。 ![]() 最終的にはすべて剥がすことが出来たが、これ、使い時あるのかな?? そのうち、デジタイザー+液晶のセットを手に入れ、表面パネルのないiPhone6sがあれば、すべて合体して1台作れる?? また壊すだけだからやらないか(笑)。 せっかくなので今回色々試してみた。 ① iPhone6sのカメラを6に付けた。 普通に取りつき、コネクタも同じでしたが、電源を入れたら熱々に! どうもカメラ自体が発熱してるみたいで、水没でやられたらしい。結局もとに戻す。 ② iPhone6sのロジックボードを6に付けてみた。 うまくいくとバックアップぐらい取れるかもと、つなげられるコネクタを動作するiPhone6に取り付けたが、全く反応なし。 とことん水没で壊されているようです・・・。 ③ iPhone6sのバッテリをiPhone6に取り付けてみる。 見た感じ、同じようなコネクタなのだが、どうやってもうまく入らない。 逆に、6sのロジックボードに6のバッテリーを取り付けようとしたけど、やはりうまくコネクタが入らない。 同じに見えて、少しちがうのかな? 結局、iPhone6は6の部品をそのまま使えってことで・・・。 交換用フロントパネルが到着したらまた報告します。 |
スマホ水没(その1)2017-08-14 Mon 19:22
先週末、何とスマホが海で水没してしまったので
その記録としてここに書き残しておきたいと思います。 腰痛の影響もあり暫く海へ行っていなかった先週末 腰の調子もよくなって来た事もあり、久々にSUPをやりに材木座へ。 台風のうねりもウネリも入っており、朝5時20分には周辺駐車場は満車状態(汗)。 帰ろうと思ったが、県営Pの空きを待って、午前6時過ぎに運よく駐車し、勢い勇んで海へ。 ポイントKでは腹胸の波が入っていて、巻かれながらもウホウホ状態で楽しんでいたが この時、海水の魔の手がオレのiPhone6Sに確実に忍び寄っていたとは夢にも思っていなかった。 海に入る時は防水パックにスマホを入れ、首からぶら下げてウエットスーツの中に入れていた。 こんなやつね。 ![]() 数時間楽しみ、ヘロヘロになって駐車場に戻って来た。 いや~、久々に楽しんだな~、SUPは楽しいな~ と思いながら首からスマホを取り出したところ・・・・ なんか水滴がついてるな・・・ 手で拭い去るが、水滴は全く変化しない。 指紋が消えるほど擦っても変化しない。 恐る恐るケースからスマホを取り出してみると・・・・・ 水が入っとるやないか!! その後、タオルで拭い去り、太陽で乾かして電源を入れるが、全く反応なし。 後で反省したが、いくら乾かしたといっても、電源は修理業者に持っていくまで入れてはいけない。 もし後述する開封道具があるなら、速やかにバッテリーを取り、真水で洗った方が良いかもしれません。 塩水に浸かったら、とにかく早く修理業者に持ち込みましょう。 早ければ早いほど良いようです。 落胆しながら着替えていたら、若い水着ギャル(今や死語)が目の前をウロウロしており スマホのショックもありながらも、その若い女性をガン見していた自分が大変腹立たしい限りです。 帰りの車の中でスマホを振ると、どこかの穴から海水が飛び散って来たので 結構な量が入っていた可能性があります。 上のタイプの防水ケースはSUPではダメですな。 高くてももっと頑丈なやつにしないと。 家に帰り、さてどうするか?とパソコンで調べ始めたら・・・ 寝てた・・・(Ω\ζ°)チーン) 最終的に半日経過して、スマホの修理業者へ持ち込みました。 約1日純水に漬けて洗浄し、その後乾かして電源を入れるらしい。 結局、自分のスマホはバッテリーを交換しても電源が入らず 電源周りか、ロジックボードがイカれてる可能性が高い模様。 やはり塩がこびり付いていたらしい。 次回は速攻で真水で洗いたいと思います。 (次回あったら困るけど) 実は・・・ 同じようなことが過去にあり、その当時のiPhone4Sは防水が高かったのか 乾かしたら電源が入り復活を遂げました。 が、いきなり電源は落ちたりしてたので、何かしらの障害は残ってたみたいですが。 ここで再度、自分が懲りないスケベおやじだという事を腹立たしく思うのであります。 さて業者に聞くと、水没救済の主の目的はメモリの吸い上げらしく 完全復活はどうも保障しないみたいですね。 バッテリー、液晶交換して動く様になっても、2万5000円以上かかる様ですが 正規ストアーに持ち込むともっと高い? アップルケアに入ってたら水没でも保障してくれてたけど、ケチって入ってませんでしたので。 安物買いの銭失い、そもそも大事に扱えって話です。(泣) 修理業者に、復活しなかったという事で手数料だけの3000円ちょっとを払い どうせ直らないなら、ちょっと中身をみたろ~ ってことで、分解道具購入。 ![]() そして分解・・・ ![]() 液晶部分は大丈夫そう?なので、最悪はガラスを使いまわすとして ジャンク品のiPhoneを買って、部品取りで何とか凌ぎたい。 もはやバイクの改造感覚であります。 残債がまだ残っているというのに、この様な事をしていていいのでしょうか? ここはもう、男のロマンが先に立つのでありますが 若い時からの経験上、この様な場合の結末は成功したためしがありません。(笑) しかしiPhone6Sはジャンク品といえどもまだまだ高く、自分と同じで残債ありで売り出されているものばかり。 相当物色したのち、半分は男のロマン目的なのでここはiPhone6に格下げし ロマンを追及することにしてガラス割れ、iPhone6の64GB 残債なし案件を注文。 しかし夏休みと重なり、すぐには手に入らないってことで、応急処置的に子供の昔のスマホを使用する事に。 SIMの形状が違うので変換コネクタを注文(確か送料込みで200円以下)。 先日ようやく到着したので、さっそくSIMをぶち込んで電源を入れると・・・ 「認識出来ません」 と冷たくも明確な反応。 な、なんと!! android端末だからか?4G対応機だからか? これでは休暇中スマホが使えないではないか! という事で急遽、iPhoneを探す事にした。 ジモ○○で物色。 この際、iPhone5S、いや5でもいい。 ちょうど良い物件が有ったため、速攻でコンタクトを取り その日のうちにゲッチュ完了。 iPhone5Sで本体のみだが、なかなか綺麗なものだった。 ドキドキしながらSIMを入れると・・・ 反応なし。 ゲ、ゲ、ゲ~~~~ おいおい、そんなことないでしょう。 再度入れなおすと、「圏外」と表示し、程なくレベル表示に変化した。 1年前ながら、バックアップしていたデータがあったので、そこそこ復活。 やはり定期的なバックアップは必要ですね。 とりあえずこれで過ごしながら、ジャンクiPhone6が手に入ったら チマチマ部品を入れ替えて遊んで・・・いや、修理したいと思います。 その様子は次回に。 |
11回目の三浦マラソン2016-03-06 Sun 18:45
|
久々の更新2015-06-08 Mon 00:24
|